Loading

四国支部(愛媛県事務所) TEL:0899682800
検索する
四国支部会員ページ
MENU

四国支部会員ページ

個人会員入会案内INDIVIDUAL MEMBER

資格を取る。それはゴールではなく、スタートです。実際に活動をしていくと、「こんなときどうしたらいいのか」「専門的なアドバイスがほしい」「もっと勉強をしたい」そんな場面に出会うことも決して少なくありません。皆さまが自己研鑽を積みながらいきいきと活動していけるようにサポートします。
また、当協会に入会されますと様々な特典がございます。皆さまのご入会を心よりお待ち申し上げております。

会費
4月からの会員(4月1日~翌年3月31日):登録料(入会金)7千円、年会費1万円、合計1万7千円
10月からの会員(10月1日~翌年3月31日):登録料(入会金)7千円、会費5千円、合計1万2千円
特典
  1. 産業カウンセラー試験合格後、協会に登録することにより、協会認定「産業カウンセラー」として「産業カウンセラー」の呼称を使用できます。
    • 「産業カウンセラー」は、一般社団法人日本産業カウンセラー協会の登録商標です。
  2. 当協会本部から協会の活動や研修情報等を掲載した会報誌『産業カウンセリング』が届きます。また、所属支部からも研修情報等のお知らせが届きます。
    • 所属支部はお住まいまたは勤務先の住所によって決まります。
  3. 当協会、または各支部主催の研修や全国研究大会などに一般料金より割安な会員料金で参加することができます。
    • 一部該当にならない場合もあります。
  4. 当協会取り扱いの書籍・DVD類を割引価格で購入できます。
  5. 日本産業カウンセラー協会会員専用保険「GRIEF off」にお申込みいただけます。カウンセリング業務における賠償事故補償(賠償責任保険)+カウンセラー傷害事故補償(傷害総合保険)2つの補償がセットとなった産業カウンセラー協会会員専用オリジナル商品です。
個人会員入会案内 詳細ページへ

会員マイページMY PAGE

会員マイページとは、Webサイト上で会員お一人ごとに提供するサービスです。いつでも必要なときに会員情報の閲覧・変更や取得ポイントの確認、また、各種講座の申込ができるサービスです。
詳しくは会員マイページのご案内(PDF)をご覧ください

資格登録・更新制度

内容は「協会本部」のホームページをご覧ください。

カフェ開催予定SCHEDULE

「さぬきカフェ」のご案内

概要
気軽にご参加ください。  
ざっくばらんに、みんなでワイワイガヤガヤ交流会を楽しみましょう!
会場
香川事務所
開催日時
2023年10月24日(火)19:00~20:30
(入室は20時まで、退室は自由)
お申込方法
参加希望の方は、FAX、メールにてお申し込みください。
当日の詳細については、申込期限後に事務所よりメール送付いたします。

お申込み期限:2023年10月16日(月)
参加料
300円(当日集金します)
詳細情報
参加希望の方は、FAX、メールにてお申し込みください。
当日の詳細については、申込期限後に事務所よりメール送付いたします。

お申込み期限:2023年10月16日(月)

お問い合わせ先

一般社団法人日本産業カウンセラー協会 香川事務所

電話番号:087-816-8040
FAX:087-816-8041
メール:shikoku.kagawa@counselor.or.jp

いよ!カフェのご案内

概要
内容:「コラージュ」ってなあに? 表現療法の一つである「コラージュ」を体験してみよう。

10月の「いよ!カフェ」は、「コラージュ体験①」です。表現療法の一つである「コラージュ」について伊賀上洋子先生をゲストにお迎えし、ミニ講義も頂きながら、体験してみませんか。目にとまった写真や図柄、文字を張り合わせて、自分だけの「コラージュ」を作ってみませんか。どんなコラージュができるか、わくわく! 広く、多くの方のご参加をお待ちしています。

準備物:はさみ・のり
会場
四国支部研修室(松山市味酒町1-3四国ガス第3ビル7階)
開催日時
2023年10月13日(金)19時00分~20時30分
参加料
300円(当日会場でお支払いください)

*参加ご希望の方は、お名前(フルネーム)と連絡先電話番号を明記のうえ、以下のメールにお申込みください。

申込締切:10月11日(水)17:00

yamamoto.yo@counselor.or.jp

カフェ便りCAFE NEWS

いよ!カフェ 開催

片山 麻紀子

9月15日に「相談現場の実際」というテーマでいよ!カフェが開催されました。

シニア産業カウンセラーの伊賀上先生にお越しいただき、お茶しながらアットホームな雰囲気で、楽しく皆さんと意見交換ができました。

相談現場では対応に苦慮するケースに遭遇することもありますが、基本は「相手に寄り添いながら傾聴、共感すること」を再確認しました。

頑張っている自分を認め、『I'm OK. You're OK.』の精神で携わっていきたいです。

~土佐カフェ便り~

塩見千代子

 8月17日(木)の土佐カフェのテーマは、吉井眞智さんによる『スクールカウンセラーについて』で、8人がzoom視聴をし、レジメに添って、詳しくお話し頂きました。

 高知県の子供の現状は、令和3年度の調査では昨年より暴力行為、小学校、高等学校のいじめは少なくなっているものの、他は増加しており、小中学校の不登校は全国ワースト1位という結果に呆然としました。平成28年度より県内すべての公立学校にSCの配置がされたものの活動は週に1~2回という事で、配置後6~7年たった今、活動日数を増やした方がもっと改善に繋がるのでは、と感じました。

 SCは、児童生徒、教職員、保護者、関係機関とのあいだで多彩な活動が要求されており、たゆまず研鑽されている事に敬意を表します。高知事務所には沢山SCとして活動されている方がいますが、その内容について理解できておらず、大変貴重な時間でSCの皆さんに感謝をすると共に今後の活動に期待をしたいと思います。

 米倉けいこさんの【小梅寒天だもんよ】を思い出して、子育て、孫育てに生かしていきましょう!吉井さん、有り難うございました。

さぬきカフェだより

楢村 和子

 2月23日(祭)香川産業頭脳化センター研修室にて、14時~16時に開催されました。

 オンラインに慣れてきた中での、対面式ライブカフェの開幕。 先ず、ミラーリングでアイスブレイク後、自己紹介を兼ねて最近ハマっている事等、全員がお話し終える頃には、皆様笑顔でウオーミングアップOK!スタッフ合わせて18名の参加者が、グループに分かれて自由にトーク。あっ!という間の2時間でした。

 ・試験対策、勉強法が聞けて良かった・初めての人と交流出来る・学んだ事を皆に伝えるコーナーがあると嬉しい・明るく前向きな楽しい話に元気が出ました・勉強会があればいい・いつかお茶飲みながら喋ると、もっと楽しめる等、の声を頂きました。

 最後にスタッフの募集を呼びかけた所、快く引き受けて下さる仲間も増え、これからのさぬきカフェが益々楽しみです。 皆様の暖かい笑顔のシャワーが降り注ぎ、心もポカポカ居心地の良いカフェでした。

広報誌 4u□FOR YOU SQUARE

お知らせMEMBERS NOTICE